上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
昨日ついに、リニューアルした名古屋市科学館へ行ってきました!
列に並んだのが8時30分、そこから中に入るまで
2時間30分かかりました!
暑い中、よく耐えました!
名古屋市科学館HP →
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/
ラピュタ…じゃなくて、下から撮ったプラネタリウム室
夏休み前+梅雨の今しか、行く機会はないと覚悟してきたんですが、すでに長蛇の列。
久々の青空に、私の当てもハズレました。
係員にもらったパンフレットを団扇代わりに、ひたすら待つ。
小型の椅子を用意していた人は、賢いなあ。
私は立ち仕事で鍛えてるので、へっちゃらです。 しかし暑い。
子どもは携帯ゲーム、大人は携帯電話をピコピコ。
本や漫画で時間をつぶす人も。
私は白い月や、流れる雲や、公園の鳩やカラスをぼへーっと眺めていました。
ここ白川公園の鳥は、人を怖がらないね…っつーか、ナメてますね。
9:00頃には、プラネタリウムチケットが完売するほどの人だかり。 大人気。
(プラネの席数は限りがあるので)
客層は親子連れが多かったです。
小さい子もぐずらす、よく待っていられますね。
持ち込み自由なので、みんなお弁当と水筒を持って、まるで遠足。
9:30の開館に合わせて、団体客を乗せたバスが続々到着。
ボースカウトの格好をした子たちもいました。
ナンバーからすると、滋賀や静岡から。
彼らは予約済みなので、すぐに中へ入れます。
こっちはまだ待ちぼうけ。
待ってる間に、水分補給をしないと、倒れそうです。
日傘、タオルは必須ですね。
11:00、ようやくチケット購入。
展示室+プラネタリウム+イベント(お化け屋敷)=1400円也。
プラネの座席は、指定席。 カウンターで買う時、自動で決まります。
この日の投影は6回。 早い投影時間から、チケットが売り切れていきます。
夕方の投影時間を選んで、一旦帰り、再入場する人もいました。
…前は、空いてる席に勝手に座れたんだけど、まあしょうがないね。
人気スポットになっちゃったんだもんね。
だがしかし、まだ難関が。
お目当ての極寒ラボと、、放電ラボを見るためには、整理券が必要とのこと。
また並ぶのは勘弁とばかり、さっさと諦め、他の展示をじっくり観ることにしました。
竜巻ラボは、自由に観られましたよかった。
しかしガイドのお姉さんは、なぜトンガリ帽子に黒マントをしてたんでしょう?
風を操る魔法使いのつもりかな?

ゴゴゴゴ・・・

グオオォォ

ギュルルル~格好いい!

竜みたい
やっとプラネタリウムに来ました!

広くなったドーム、新投影機、ゆったりした座席。
ようやく、世界最高の星空とご対面!
真っ暗闇に星の光だけ…あぁ別世界。
デジタル化された映像は、確かに綺麗になっていました。
内容は、お披露目の意味合いが強いもので、派手でした。
けど、40分は短いなぁ。
9月になれば、また50分になるそうです。
プラネや新ラボなど、変わった所もあるし、以前と同じ展示もありました。
科学の実験を目の前で観られるサイエンスショーが、地味に面白かったです。
学芸員らしきおじさんと、お姉さんの掛け合いが楽しかったです。
大人もびっくり。 がきんちょ大喜び。

虹色アンモナイト
↑の他、恐竜のう○この化石も、以前と同じにちゃんとありました。
帰りがけ、新しく出来たお土産屋をのぞいてきました。

お土産1 ジェムストーン¥1890

お土産2 化石標本¥2310
ジュエリー・アクセサリーには興味ないけど、買っちゃいました。
石になった木(桂化木)が、数億年を経て、今ここに。

雲がもくもく、風がさやさや。
人の多さで疲れ果てた身に、青い空が沁みました。
・関連記事…
プラネタリウム(2008年1月5日)
テーマ:日記 - ジャンル:日記
- 2011/06/26(日) 21:45:12|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0